ホワイトペーパー
  • PlayMiningプラットフォームの概要
    • ゲーム概要
      • JobTribes
      • Lucky Farmer
      • Cookin' Burger
      • Graffiti Racer(現在休止中)
      • SOUL Fusers(現在休止中)
      • いしとほし StoneStars
      • PicTrée(ピクトレ) ~ぼくとわたしの電柱合戦~
      • Community Wars
      • その他
  • トークノミクス - $DEAPcoin
    • トークンの供給と割り当てスケジュール(DEP)
  • コミュニティ
    • PlayMiningメディア
  • 3rd Partyデベロップメント
  • 主要な指標
  • テクノロジー
  • ロードマップと完了済みのマイルストーン
  • チーム紹介
  • 主要パートナー
  • NFTの概要
  • 免責事項
Powered by GitBook
On this page
  1. PlayMiningプラットフォームの概要
  2. ゲーム概要

Cookin' Burger

PreviousLucky FarmerNextGraffiti Racer(現在休止中)

Last updated 2 years ago

■Cookin' Burger

公式サイト:

リリース日:2022年8月15日(オープンβ版)

ジャンル:マルチタスククッキングゲーム

初の3rdパーティータイトル 『Cookin' Burger』

『Cookin' Burger』は PlayMinigプラットフォーム初の3rdパーティータイトルです。 『Cookin' Burger』は次々と訪れるお客さんのオーダーを受け、具材の準備や調理、盛り付けなどの様々なタスクをクリアしていくマルチタスクな料理ゲームです。 世界中の人々に馴染みの深いハンバーガーショップを切り盛りすることを追体験し、シンプルなゲーム性ながら、多くのレシピを覚えたり、より効率的な調理の順序を考えたりと、実際のお店を切り盛りするかのようなテクニックが要求されます。

〇店舗施設

ユーザーはNFTを買うことでお店を持つことが出来ます。お店には様々なグレードがあり、屋台など安価で料理手順のシンプルなものから、大型店舗などの高価で難易度も高いが大きなリターンが見込めるものまで、自分のレベルにあったお店にアップグレードしていくことが出来ます。

〇課金アイテム

課金によって調理器具などのアイテムを購入することが出来ます。アイテムはプレイを有利にしてくれる様々な効果を発揮します。

〇評判システム

お店のNFTには『評判』というパラメータがあり、お客さんのオーダーや好みを覚えて素早く提供することで様々な恩恵を受けることができます。常連客が増えるとリピート率がアップして売上や評判が上がりますが、注文を間違えたり、焼き加減がいまいち、制限時間内に提供できない、などを繰り返すと評判が下がってしまいます。

〇スカラーシップ制度

NFTを持っているユーザー(オーナー)は、アルバイト(スカラー)を雇ってゲームを自分の代わりにプレイしてもらうことが出来ます。アルバイト(スカラー)はゲームの腕を磨いてより多くのお客さんのオーダーを捌き、お店を繁盛させることによって他のお店からより良い条件でスカウトしてもらえるようになります。 オーナーはより優秀なスカラーをスカウトすることで、自分のお店を成長させられる醍醐味があります。

https://www.cookinburger.com/ja/