ホワイトペーパー
  • PlayMiningプラットフォームの概要
    • ゲーム概要
      • JobTribes
      • Lucky Farmer
      • Cookin' Burger
      • Graffiti Racer(現在休止中)
      • SOUL Fusers(現在休止中)
      • いしとほし StoneStars
      • PicTrée(ピクトレ) ~ぼくとわたしの電柱合戦~
      • Community Wars
      • その他
  • トークノミクス - $DEAPcoin
    • トークンの供給と割り当てスケジュール(DEP)
  • コミュニティ
    • PlayMiningメディア
  • 3rd Partyデベロップメント
  • 主要な指標
  • テクノロジー
  • ロードマップと完了済みのマイルストーン
  • チーム紹介
  • 主要パートナー
  • NFTの概要
  • 免責事項
Powered by GitBook
On this page

3rd Partyデベロップメント

PreviousPlayMiningメディアNext主要な指標

Last updated 3 years ago

PlayMiningはGameFiプラットフォームとして、自社開発のゲームだけでなく、サードパーティのゲームタイトルを受け入れ、ユーザーへ提供することにより、更なるコンテンツラインナップの充実と、経済圏の拡大を可能にします。

サードパーティはPlayMining上で、オリジナルNFTの発行・販売、ゲーム内アイテムの販売、ゲームプレイ報酬としてDEAPcoin配布等を行う事が出来、ゲームごとに独自のトークンエコノミーを形成します。

また、サードパーティのゲームは、PlayMiningに備えられた各種APIを利用することで、特別な開発を必要とせず、容易にNFTゲームとしての機能を組み込むことが出来ます。NFT情報の呼び出しや操作、DEAPcoinを用いたアイテム販売や報酬配布、更にはスカラーシップ機能の活用も可能です。

提供可能なインフラ機能(一部抜粋)

〇PlayMining NFT

オリジナルNFTの発行と販売をすることができます。 また、NFT権利者(クリエイター等)walletへの収益配分も自動的に行うことが出来ます。

〇NFT API

ユーザーの所持するNFT情報の取得や、ユーザー間でのNFTの貸し借り等、NFTに関連する様々な操作が可能です。

〇DEAPcoin API

DEAPcoinを活用したアイテム販売や、ゲームプレイ報酬としての配布等、DEAPcoin活用に関連する様々な操作が可能です。

〇PlayMiningスカラーシップ機能(将来的に提供予定)

ユーザー間でのスカラーシップ契約の締結、NFTの貸し借りおよび、ゲームプレイ報酬の自動配分を可能にします。 PlayMiningスカラーシップ機能を活用すれば、NFTや賞金持ち逃げを防ぐことができ、オーナーとスカラーは安心してゲームプレイすることができます。